着物クリーニング(染み抜き・カビ取り・サイズ直し)専門店/全国対応で相談実績2万件以上!失敗しない着物クリーニング店選びは専門家への無料相談が解決の第一歩です。
|
留袖の比翼裾直し・比翼付け昔の留袖は白い下着と重ね着していましたので比翼仕立てにはなっていませんが、近年では重ね着をしているように見せかけた比翼仕立てが主流となっています。いまお持ちの白い下着を利用して比翼全体を付けたり、比翼仕立てになっている着物の裾の部分だけを直したりして着姿を綺麗にします。 比翼作り付けと部分直し価格表
家紋入れ・家紋入替え他店で購入されたお宮参りの着物などで家紋入れが必要な場合は受け賜わります。 家紋入れ価格表(税別)
【納期】10日(シーズンにより若干、変更があります。) 家紋入れ替え価格表(税別)
【納期】20日(シーズンにより若干、変更があります。) 着物・長襦袢の仕立て直し着なくなった着物をそのままにしておいても意味がありません。苦労してご両親が準備した着物を仕立て直しをしてお嬢様にお譲りください。お仕立て直しには洗い張りとお仕立てが必要となりますが、裏地が利用できない場合には新品の胴裏が必要です。 仕立て直し価格表(税別)
【納期】40日(シーズンにより若干、変更があります。) 胴裏(裏地)の交換当店は着物全体を解かずに着物や長襦袢の裏地だけを取り替えることができます。全体を解くと加工料金が高額になるので部分的に裏地だけを新品に取り替え綺麗にします。 胴裏(裏地)交換の価格表(税別)
【納期】40日(シーズンにより若干、変更があります。) 八掛け交換も同様に着物全体を解かずに交換致します。派手になった八掛けを地味に色に交換したりお嬢様に譲る時には好きな色に交換できます。 八掛け交換の価格表
【納期】40日(シーズンにより若干、変更があります。) 派手になった着物の全体や柄の一部だけを染め替えてこれから着ていただきやすく致します。染めには引き染め・無地染め・部分染めがありお客様と相談しながら進めていきます。 無地染め直し価格表
引き染め直し価格表
柄部分染め直し価格表
【納期】60日(シーズンにより若干、変更があります。) お宮参りに羽織った着物は3歳の七五三に着ることができますが、縫い上げをしていないと着ることができません。肩上げ、腰上げ、袖の丸み付け、紐の付け直しなどです。 着物の肩上げ・腰上げの価格表
長襦袢の肩上げ・腰上げの価格表
【納期】10日(シーズンにより若干、変更があります。) 着物は代々受け継いでいけるものですので桐の箪笥に保管していても必ず虫干しは必要です。最近の住宅事情で虫干しができるスペースがないい場合やお仕事で時間のない方は着物をお預かりして虫干しをし新品のタトウ紙に入れお届けさせていただきます。 虫干しの価格表
着用時の着物のシワや箪笥の中での畳みシワを綺麗に仕上げます。絹の風合いがふっくらと仕上ります。 プレス仕上げ価格表
半衿がつていなかったり汚れていて交換する時には受け賜わります。 半衿交換の価格表
【納期】5日(シーズンにより若干、変更があります。)
|