着物クリーニング(染み抜き・カビ取り・サイズ直し)専門店/全国対応で相談実績2万件以上!失敗しない着物クリーニング店選びは専門家への無料相談が解決の第一歩です。
着物クリーニングふじぜん
【見積りの合計】喪服のカビ取りクリーニングプレス加工付き 10,000円((税別) 【見積りの詳細】喪服のカビ取りクリーニングプレス加工付き 10,000円((税別) 【必要な付属品】なし 【納期】10日(シーズンにより若干、納期の変更があります)
着物の中でも喪服は着る機会の少ない着物です。桐箪笥のほとんどが喪服だけ特別な収納場所(蓋の付いた桐)のなっている事も多く安心してしまいますが何年もの間そのままだとカビは生えてしまいます。お預かりしました喪服の着物は軽度のカビでカビ取りクリーニングだけでしっかりと綺麗になります。湿気は着物の大敵です。カビだけではなく家紋の変色にも気を付けてください。
どれだけ立派な桐の箪笥に入っていても最近の住宅事情などによりカビは生えてしまいます。機密性の高い住宅では着物にとって最悪な環境なのです。虫干しをしてカビ対策してください。
喪服は冬用と夏用がセットになって入っている場合が多くカビを発見したらすべての着物を注意してください。目には見えていなくてもカビは発生しかけている可能性があります。目に見えていなくて湿気臭い場合には必ず虫干しをお勧め致します。
地色の染めや柄は長期のカビで色が抜けてしまう場合があります。色が抜けてしまうとカビを取り除いても地色が抜けてムラになってしまうのです。その場合は地色の染色補正が必要となりますので早めの処置が必要です。
着物の中でも特に喪服は着ることが少なくカビが生えやすいキモノですので年に1.2回は虫干しが必要です。着用後は衿元の確認をして汚れがなければそのまま収納してください。